サービスラインナップ
表面処理
アルマイトの多種多様な前処理に対応致します。
アルマイトに関する前処理紹介
電解研磨、化学研磨、酸性エッチング(梨地)、アルカリエッチング、バフ研磨など、あらゆる選択肢に対応しています。
電解研磨 化学研磨に比べ平滑性が高く、それにより反射率が上がり、美観的です。バフ無しの商品においては、特にその傾向が著しく表れます。
化学研磨 化学薬品により研磨処理する方法です。電解研磨では難しい大きさや形状の際に使用します。
酸性エッチング 表面を粗し艶を消したい場合に適しています。(梨地処理)
バフ研磨 生地目や傷を消したい場合や、バリを取りたい場合に適しています。
パール アルマイト後に仕上げバフを施すことにより、真珠のような仕上がりになります。

対応可能なカラーバリエーション
通常困難とされる複色による染色で、職人がご希望の色を再現いたします。
カラー紹介
職人による調色で、ほぼすべての色に対応が可能
- 配合染色は色の再現が困難な為、一般的に単一の染料での染色が主流とされています。
- 弊社では複数の染料を配合し、特定の色合いを得ることができます。
- 職人の徹底した管理のもと、配合染色ならば困難な色の再現が可能となっています。
- 赤みのある金色、黄色味のある金色など、細かなご要望にもお応えします。
アルマイトの原理
- 陽極酸化処理を行い、アルマイト皮膚を作成します。
- アルマイト被膜にできた多数の孔の中に染料をしみこませます。
- 封孔処理することで水和物(膜)が生成され、染料が定着します。
クロムフリー技術
土壌汚染や人体に悪影響のないクロムフリー技術
電解研磨をする際、六価クロムを使用します。六価クロムは毒性が強く、土壌汚染・地下水汚染、人体にも悪影響を及ぼし 深刻な問題となっております。
弊社では六価クロムを使用しない手法こそ、ものづくりの本質だと考えます。
試行錯誤を続けた結果、現在ではクロムフリー電解研磨の開発に成功いたしました。
通常の電解研磨に比べ余計な排水処理のコストがかからず、ほぼ化学研磨と同じ価格で電解研磨処理が可能となり、沢山のご支持を頂いております。
ものづくりを通じ、環境問題・社会問題など全方向で貢献してまいります。